60cm水槽でネイチャーアクアリウムを立ち上げるまでの(ほぼ)リアルタイム更新シリーズ
前回は底床まで仕込んだので今回は植栽編です
水草購入
久々に水槽を立ち上げるにあたって有茎草から陰性に徐々に移り変わっていく水槽を作ろうというコンセプトを設定しました
以前は都内のショップに通ってこだわり抜いて水草を購入したものですが、セットの時点ではまだそこまで水草熱が高くなくて(笑)とりあえずのチャームで水草を数種類見繕いました
購入したのは
・クリプトコリネ バランサエ
・クリプトコリネ ウステリアナ グリーン
・ハイグロフィラ ピンナティフィダ(トロピカ)
・ウィローモス
・おまかせスティック流木3本
ピンナティフィダは数が欲しかったので組織培養株 |
スティック流木20~40cm って幅アリすぎじゃない? |
流木は購入後すぐに水に沈めてみましたが、素直に沈んでくれたので良い感じでした
植栽までバケツに沈めておきましたが、煮込み済みということでアクなども特に出なかったので割といい流木が買えたんじゃないかなと思います
流木はハズレを引くとカビたり水が茶色になったりと大変な思いをするので無難なものが買えてよかった…
購入した水草と水槽を見比べてみると明らかに草が足りないので、この日は植栽はせずに後日熱帯魚店に出かけてきました
購入したのは
ADA 侘び草 有茎草MIX |
ADA 侘び草 クリプトMIX |
久々に購入しましたが草の状態は申し分ないしパッと見で6種類くらい入っていて、これで1,500円くらいなのでお得感がありますね
購入時点ではどんな草が出てくるのか見た目で分かるものと分からないものが混ざっているのが面白いところ…なのかな?
僕は水槽に入っている植物を全部把握したいタイプなので、何が出てくるか分からない闇鍋状態なのはあまり好みではありませんが(笑)
これら購入した水草に、元から水槽で生き残っていたバコパ オーストラリスとラビットイヤーロータス パンタナル、苔予防にマツモを加えました
一通り揃ったタイミングで植え込み
・スティック流木(チャーム)
・前からあった流木
・龍王石(ADA)
・苔石(ADA)
・溶岩石
見た目は酷いですがとりあえず管理優先でこんな感じ。凹型構図…かな?
水草は最初に大量に植えるとソイルから溢れ出す栄養を吸収させたり濾過が不安定な時期の浄化作用を得ることができるので、初期のコケを抑制するコツっちゃコツなのですが、沢山植えても結局間引いちゃうのが可哀想なので、マツモに栄養吸収を助けてもらいつつ、毎日水換えで初期の富栄養状態の対応をすることにしました
マツモの栄養吸収力はかなり強いので手間こそかかりますが案外なんとかなりますよ
後景の開いている部分は伸びた水草をピンチして差し戻していくつもりです
前景は初期から完成させると繁茂しすぎるので落ち着いてから何かしら植える予定
ともあれ、ひとまずはこんな感じでセッティングできました
一週間後
一週間経ったところで以前の水槽にいたヤマトヌマエビ6匹を水槽に入れました
水草は主に侘び草が水中葉を展開し始めていて毎日成長を見るのが楽しみです
そのうち別口でまとめてみるつもりですが、それぞれから出てきた草は…
侘び草 クリプトMIX
ミリオフィラム シムランス
ミリオフィラム マットグロッセンセ
アマゾンチドメグサ
ルドウィジア レペンス グリーン
赤系ルドウィジアの何か
ニードルリーフルドウィジア
小さい丸葉のルド系植物
ウォーターカーナミン
セイロンロタラ
クリプトコリネの何か
大体10種類でしょうか?芽出しも勢いがあって良い感じです
松葉ミリオなんて何年ぶりだろうか… |
有茎草MIXはこちら
ADAはミリオフィラムが好きなのかな? |
こちらはやや日陰気味の場所に置いたので勢いは若干弱め…でも良い感じに芽吹いていますね
侘び草 有茎草MIX
ミリオフィラム マットグロッセンセ グリーン
ミリオフィラム ガイアナドワーフ
グリーンロタラ
オーストラリアンヒドロコティレ
グロッソスティグマ
キューバパールグラス
ヘアーグラス
なんか赤いルド?
だいたいこんな感じでした。クリプトMIXに比べると若干少ない気がしますが、なんとなくこちらのほうが草の単価が高いのかな?という感じがします
ミリオフィラムガイアナドワーフは丁度買おうと思っていた草なので嬉しいですね
ヒドロコティレやグロッソスティグマはこのままピンチカットしていけば前景草買う必要なくなるので助かるかもしれません
マットグロッセンセは草としては嫌いではないのですが、この水槽が目指す方向性には合わないなと感じたのでそのうち間引くことにしました
ロタラはこちらは茎まで綺麗なグリーンなのでおそらくグリーンロタラ、クリプトMIXのほうは茎が薄茶色に色付き、葉裏がピンク色をしているのでおそらくsp.セイロンだと思います
状態よく育成できているときは区別が付きますが、調子を落とすと混ざっても分からなくなるのでちょっと使い方を考えないといけないかなと思います
ということでセット一週間目の水槽はこんな感じになりました
松葉ミリオとマットグロッセンセはそのうち他の水槽に移すつもりなのでこんな感じに…
実はまだメインに据える草を入れていない状態なのですが、それはおいおいやっていく予定です
次回に続く
0 件のコメント:
コメントを投稿