写真ご提供:けんなかさん
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.40 2025年7月1号のお届けです! Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なWeb連載です 日々情報が溢れて残らない時代に、本連載を通じて記録を残す事を試みています この場が水草や生き物との出会いや楽しみ、学びが広がる一助になれば幸いです ※主にショップ様や企業のHP情報やツイートを中心に構成していく予定です 個人のツイートでも特に”紹介したい!”と思ったものについてはお声がけさせて頂くかもしれませんので可能であればご協力お願いしますm(__)m また、弊blogでは常に表紙写真をご提供して頂ける方を募集しております! 是非皆様の素敵なお写真で紙面を彩らせて頂ければと思っております 掲載の体裁上、お借りするお写真は一部カットさせて頂くこともあるかと思いますのでその点のみご了承ください よろしくお願いします
今週末注目のイベント
AquaFocus(堺市)周年即売会7月12日、13日開催!
大阪の熱帯魚店AquaFocusさんでは現在創業周年セールが開催されていますが、今週12日(土)、13日(日)にブセの即売会が開催されるそうです!面白い品種が結構揃っているようなので、お好きな人は是非!
個人的に注目しているSeachemの水草用液肥が大量に入荷されているようなので、こちらも要チェックですね!
お待たせ致しました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
— イワシ@アクアフォーカス(AquaFocus) (@iws_aquafocus) July 9, 2025
今週の土日に抽選販売を行う植物のリストです✨
複数株販売するものもありますので、当日をお楽しみに!🤗
#アクアフォーカス周年祭2025
#ブセファランドラ
#ホマロメナ
#熱帯植物 pic.twitter.com/BNYK0pz9ga
HeatWave(福間)プチ周年イベント7月12日、13日開催!
福岡の熱いエビ&植物ショップHeatWaveさんのプチ周年セールが12日(土)、13日(日)に開催されるそうです主に用品がメインのセールになるそうですが、なんと土曜日限定で購入金額によってお土産にイカが貰える(?!)そうです!お得にお買い物をして美味しいお土産まで頂けるなんて…近所の方が羨ましい!!
ざっくりですが、明日のお買い得品。
— Heat Wave (@kaguya444) July 11, 2025
草はこのケージと上に乗ってるの30〜50%OFF予定してたけど、もう面倒なんで全部50%OFFです!1株お宝入れました💦
大型HW1,500円早い者勝ち。
溶岩石10キロ3,000円
大型コルクも50%OFFで1,500円、2,500円まだまだあるよ。です。 pic.twitter.com/V5RMSikvTm
今週の気になる情報
CHRIS LUKHAUP氏 YouTube動画「世界で最も美しい淡水生息地9選」公開
恥ずかしながらChris Lukhaup氏を存じ上げないのですが(エビや無脊椎動物の飼育、研究を行っている方みたい?)彼のYoutubeチャンネルで世界各地の美しい淡水生息地の動画が上がっています。非常に興味深い生き物、水草に満ちているので熱帯魚や水草がお好きな方は必見の内容かなと思います…あとで映っている水草について4.04さんに解説してもらいたいくらい
Oliver LucanusYouTube動画「新種 の コリドラス パート3」公開
アクアジャーナルの水中写真でおなじみのOliverLucanus氏によるコリドラス動画シリーズの新作が公開されています。コンコロールやグアポレのような定番種から、フレーリッヒのような新種まで掲載されているので、お好きな方は是非!
ADA メタルツールスタンド発売
ADAから新しい小型のツールスタンドが発売されます。今回は木とステンレスを組み合わせたADAらしいスッキリしたデザインで清潔感があって良さそうです。基部が木製だと反ったり染みたりしないかは若干気になりますが…
アクアライフ8月号発売中
今月のアクアライフは創刊47周年特集「昭和100年のアクアリウム」ということで、日本のアクアリウムの歴史を振り返ったものになっています
個人的に注目なのは現代のアクアリウムの礎を作った昭和時代の関係者のインタビューが載っている点で、これは僕が是非読みたいと思っていた内容でしたので本当に嬉しかったです
また時代時代を彩った様々な魚や水草、レトロアクアリウムの探求者山田氏の記事など読み応え抜群で非常に楽しく読みました。オススメです!
新着情報
今週はアクアショップフルーメンさん(足立区)に面白いコイとドジョウが入ってますね…!!コスモチルス ファルシファー(Cosmochilus falcifer)
初めて見ましたすごい体型のコイ 。ボルネオ島産だそうです…ため息が出るプロポーションですねぇ…素晴らしいタムジンドジョウ(Cobitis sp.)
韓国のタムジン江(耽津江)に固有のドジョウだそうです…うーんカッコイイ…
まだまだ世界には知らないお魚が沢山いるんだなぁと思わされる素晴らしい入荷だと思います
イベントレポート
本日参加してきたSeedpotの即売会のレポートを書いてみたいと思います
Seedpotは茨城県取手市にある洋蘭のナーセリーですが、以前からこちらでLA熱帯草屋の長谷さんやコケシノブログさん、純胡椒のsenninさんなどが集まり即売会を開催されています
長谷さんが関東で直接出展される数少ないイベントの一つなので注目されているように思います
SeedPotの最寄り駅は関東鉄道常総線の稲戸井駅で、ここから大体徒歩10分くらいでナーセリーに着きます
ひなびた街ですが、駅の側にファミマがあるのがありがたいですね
かわいい駅舎 |
農村の趣があります |
畑の中にビニールハウスがあり、ここが温室になっています |
入口 |
抽選券の配布は8時50分締め切りで、8時に着いた時点で30人ほど並んでいました。本日は最終的に130人程が集まったそうで、例年に比べるとかなり多かったみたいです
今回はLAさんとPPさんがそれぞれ抽選販売となっていて、抽選券を引き終わったら若い番号でなければ即一般販売列に並ぶのがポイントだそうです(となると早めに来る意味もあるということですね)
僕は99番と後半を引いたので一般販売列に並びつつ、前後の人と色々お話したりお土産を渡したりしてました
一般販売は伊藤蟻植物農園、コケシノブログ、ネコモス、はちのへ洋らん店、Bela Vista Orchids、葉風空間などが参加されていて、かなり多岐に渡る植物が集合していました
即売会ではおなじみの植物たちですが、小規模イベントなのでじっくり見たり生産者さんに色々お話を伺うことができて楽しかったです
なお一般販売の入場時は鬼のように後ろから押されて大変なことになりましたが、毎回そんな感じみたいです…笑
Seedpotさんは老舗の洋らんファームなので、以前から一度は来てみたいと思っていたので温室も見て回りましたが、綺麗に整理整頓されていて小島さんの実直さがよく現れているなぁと感じました
洋らんのそばを通るといい匂いが漂っていてとても和みました…
なお、抽選販売側はこんな感じ
早い順番なら選び放題! |
おそらく猛暑対策だったのかなとも思いますが、参加者が多かったこともあり遠方から来ても抽選で買うものがないというのはなかなかお辛いと思いました。要改善かもしれませんねぇ…
店舗前には移動販売車が来て、アイスや飲み物を販売されていました
…という感じで、早朝から始まりお昼には解散という感じで皆さんホクホクと帰っていきました
総評としては、ジメジメ即売会にありがちな緊張感はあまりなく、皆さん和気あいあいと和やかに楽しんでいらしたように感じました
今回の抽選販売には思うところがあった方も居たと思いますが、たまたま今日は天気の谷間で日中25℃くらいだったので汗ばむこともなく、涼しく快適なイベントになったわけですが、これが3日前だったら日中35℃オーバーだったことを思えば一巡で済むほうがありがたい人も多かったかもしれませんね…
即売会系のイベントには色々参加していますが、四方良しにするのはどうしても難しいなぁと思います
主催の皆様、ご参加された皆様、楽しいイベントをありがとうございました
表紙
ラスボラ エスペイは飼育に関しては特に難しい事を言わず、サイズもそこまで大きくならず、飼い込むと素晴らしい発色を見られて、それでいて安価という非常に優れた特性を持ち合わせた熱帯魚で、一度は飼育して欲しい魚の一つです
一度でも自宅の水槽でその本気の発色を見たら、誰しもが他の人に勧めるに違いない素晴らしい魚です。見かけたら是非10匹くらいご自宅の水槽に入れてみることをオススメいたします
週刊「自宅田園ビオトープを作ろう」vol.10
今週は水面にアオコっぽい藻類が湧いてました
結構この藻類は湧くのですが、雨水が入ると一度消えます。水道水を差し水しても消えないので何か違いがあるんでしょうねぇ…
また、ホウネンエビが1匹死んでいました。生き残っているホウネンエビは腰のあたりに白い索状のものを一対抱えているのですが、卵なんでしょうかね?
この小さなビオトープの中で巡る命について色々感じ入ってしまいました
PostScript
ロタラ ラモシオール フロリダ |
久々に草のイベントに参加してきましたが、やはり同好の士なので楽しいですね…
水草オンリーでああいうイベントができたら良いのになぁと思ったりします
0 件のコメント:
コメントを投稿