パロスフロメヌス・リンケイとエキノドルス”ハディ・レッドパール” |
金曜夜のお楽しみ、Greenジャーナルvol.14 12月1号のお届けです
Greenジャーナルは水草、熱帯植物、熱帯魚など僕が個人的に気になったモノやイベント、入荷情報などを整理して記録、告知する備忘録的なウェブ連載です
日々情報が溢れて残らない時代に、本誌を通じて記録を残す事を試みています
この場を通じて新たな出会いや学び、楽しみが広がる一助になれれば幸いです
※主にショップや企業のHP情報やツイートを中心に構成していく予定です
個人のツイートで特に紹介したい!と思ったものはお声がけさせて頂くかもしれませんので可能であればご協力お願いしますm(__)m
今週末注目のイベント
Plants Slow Life VOL.2.0(愛知県知多群)12月8日(日)に開催
爬虫類や熱帯植物の輸入増殖販売を手掛けるJタソさんが主催の植物即売会「Plants Slow Life VOL.2.0」が愛知県知多の福住園芸さん敷地内建屋にて12月8日(日)に開催されます
Jタソさんが輸入したタイの熱帯植物は勿論、ピクタムやビカクの育成を手掛けるJewel Plants Gifuさん、トイ吉さんなどが出展しており熱いイベントになること間違いなし!
覗きに行ってみたい!
おはようございます☀
— Jewel Plants Gifu (@Jewel_Plants) December 4, 2024
イベントに向けて少しずつ準備中
ピクタムは輸入株、定番株、マルチカラーディープの子株、非売品(多分)などなど持って行きます🤯
ビカクは育てた親株から外した子株と胞子株を予定🥸
Plants Slow Life VOL.2.0
12月8日(日)
10時~15時
愛知県知多郡阿久比町字西前田
136-1 pic.twitter.com/XXhavURhhG
今週の気になる情報
長嶋祐成「アーチストレジデンス in 平戸」(長崎県平戸市)12月7日から開催
魚や水生生物を描く魚譜画家の長嶋祐成さんをはじめとしたアーティストが長崎県平戸市を舞台に作品の展示やワークショップを行う「アーチストレジデンスin平戸」が7日(土)から開催されます
長嶋さんのワークショップはすでに定員を超えたため参加できませんが、作品は平戸城見奏櫓1階にて展示されるそうですので、近県の方は見に行くのもいいかもしれません
絵は実物を見るのが一番ですよね
ADA水景クリエイターセミナー開催(東京、大阪)
ADAの水景クリエイターがADA LABで12月21日(TOKYO)22日(UMEDA)でレイアウトセミナーとミニNAを用いたワークショップを開催!
現役クリエイターに直接お話を伺うチャンスということで非常に勉強になりそうです…!
が、参加費66,000円(ミニNAセット代)となかなかの高額なのでボーナスの使い道に迷っている方いかがでしょうか…?
表紙
パロスフロメヌス リンケイ(Parosphromenus linkei)
マレー半島やインドネシア島嶼部に産する、通称リコリスグラミーと呼ばれる小型アナバンティッドの一種
リンケイはリコリスグラミーの定番種として知られるデイスネリー、ナギー、ハーベイ等に並ぶ代表的な種であり、野生化では小川の抽水植物や水草の間で息を潜めるように生息している
タンニンや腐植酸が豊富に溶け込んだ澄んだ紅茶色の清潔な水に生息している点も育成の大きなヒントである
同様の環境を再現して弱酸性のブラックウォーターで飼育すると、光の粒を敷き詰めたような複雑な輝きを身に纏う姿が見られる
その美しさは、静謐な、何か自分だけが美しさを知る宝石を見つけたかのような歓びがあり、この種に多くの愛好家が心を掴まれている理由が感じられるだろう
リコリスグラミーの仲間は古くから愛好家の多い魚であり、この魚や原種ベタの仲間を求めて日本人でも多くの研究者や採集者がマレー半島やインドネシア奥地に踏み入っていった
これらの調査採集行は現在のジメジメ植物ブームに繋がる端緒の一つである
さて肝心の飼育だが、一般にリコリスグラミーの中でも小型種ほど難しく、大きくなるほど育成難度が下ると言われている。今回ご紹介するリンケイは比較的大型になることもあり育成しやすい部類だろう
前述した通りピートを抽出したブラックウォーターであれば育成しやすいが、ピートに頼らずともマジックリーフやヤシャブシなどを用いてタンニンや腐植酸の含まれる清潔な水を作れば良い(現代ならソイルでもいけるかも?)
※ご存知の通りタンニンの含まれる水は殺菌性があるため、白点病やコショウ病といった病気を予防する利点もある
リコリスグラミーをはじめとした小型のアナバスは活き餌食の傾向が強いため、ブラインやミジンコを沸かせるか、冷凍アカムシなどを用意する必要がある
ショップで長期飼育された魚はまれに人工飼料に餌付いていることもあるため、そうした魚を入手できれば幸運であろう
物陰でジッとしてることの多い魚であるため、同サイズの魚と混泳すると餌が回らなくなる事が多い。可能であれば単独飼育、またはボララスなどのマイクロなコイ科魚との混泳くらいに留めるのが理想だろうか
また、繊細で臆病な魚であるため、水槽前面側に水草や流木などを多めに配置して(水草レイアウトのセオリーの逆をやる)水槽の外側から刺激を与えないようにすると前面側に出てきてくれるようになる(黒いバックスクリーンを水槽前面に張り、開閉できる穴を設けて観察する覗き穴方式みたいな昭和のテクニックもある)
今回のあまみやさんの水槽では前面いっぱいまで水草が植えてあり、背面の水草も繁って光が翳っているため前面に出てきやすい環境になっている
僕も大昔に立石の熱帯魚店でこの魚の美しさを知り自宅で育成していたが、水と餌さえ用意できれば見た目の印象ほどには弱い魚ではない
左様に魅力的な魚ではあるが、原産地では昨今焼畑などの影響により環境破壊が進んでいるため、今後の流通が懸念される魚種であり大切に維持していきたい魚である
(green)
今回の表紙写真ご提供:あまみや(@neb_ln)さん
YouTubeでご自宅の水槽や植物の動画を上げていらっしゃる方です。元々は海水魚を飼育されていたそうで、水草はまだ始めて日が浅いそう…とは思えないくらいしっかりと水槽を維持されていて、そこはマリンアクアの経験が活きているのかなと思います。
YouTubeチャンネル「あまみや(働かざる者)」は画面の随所にこだわりを感じつつ(そもそも画が美しい)、肩の力が入りすぎてない緩さもあって素敵だと思います。巨大水槽のネオケラちゃんがとても可愛いので必見です。オススメ!
ボルネオの植物
PostScript
Hygrophila pinnatifida |
緊急告知
現在Greenジャーナルでは表紙の写真とその写真についてのひとくちコラムをご担当して頂ける方を募集しております!
わが家には水槽が3本しかないため、写せる生き物の数に限界があり、表紙用の写真のストックがそろそろ底を尽きかけておりまして、是非皆様のご助力を賜われればと考えております
写真の方向性は今までの表紙を参照して頂ければと思います。美しい写真は勿論、写っている生き物への愛を感じられるものであれば嬉しいです
コラムも1ツイート分程度で十分ですので、是非お気軽にご応募頂ければと思います
なおご担当は毎週ではなく、連載コラム同様にこちらで複数人にご担当週を分けさせて頂き、日程調整後にご指名させて頂く形(月1回程度担当予定、1度切りの掲載でも大丈夫です)になると思います
掲載の体裁上、お借りするお写真は縦長にカットさせて頂くことになると思いますのでその点はご了承頂ければと思います
ありがたいことに複数の方にお声がけを頂いておりますが、まだまだ絶賛募集中です!
0 件のコメント:
コメントを投稿